top of page

施術案内

クライアントの声:

40代女性

「やさしい先生でした。気になるところをピンポイントで触ってくれて、施術は 気持ちの良いものでした。痛みもなく何も恐いことはありませんでした。」

 

30代女性

「とても丁寧にみてくれました。想像していたのと違いソフトなものでした。肩が軽くなりました。」

 

30代男性

「あやしいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、専門知識豊富な先生がやさしく丁寧にして下さいます。施術後は毎回体が軽くなった感覚になり、満足されると思います。」

既往歴記入用紙.jpg

​施術の受け方

​~初めての方のための
とっても簡単です~
step 1 上の画像と同じイラストが描かれた用紙をお渡しします。お名前とご住所を記入する欄がありますが、ご住所の記入は任意です。

step 2 症状をご記入ください。気になる部分を丸で囲む、線を引く、塗りつぶすなどして、分かりやすくご記入ください。

step 3 これまでのケガ、事故、手術、病気、ヘルニア、関節症などの運動器疾患の既往歴をご記入ください。現在の症状と直接関係がない場合でも、内科の疾患などがありましたらご記入をお願いします。
「施術を安全に行うため」「現在の症状の原因部位を特定するため」「予後を良好にするため」に必要な情報です。ご協力をお願いいたします。

 
step 4 お着替えが必要な方は、専用のスペースでお着替えを済ませてください。
 
step 5 検査・説明を行い、その後、施術に移ります。
 
step 6 施術が終わりましたら、必要に応じて、ストレッチや体操、正しい座り方など日常生活での動作をご提案します。
 
step 7 お会計を済ませます。

​以上です。以下にも詳しく書いてあります。

~きちんと検査して、きちんと説明を行います~

 

 検査の目的は以下の3つに大きく分けられます。一つは施術するに当たっての「禁忌症の有無の確認」、もう一つは「痛みの発生源の鑑別」、そして「調整すべき脊椎分節の特定」です。


 大切なのは初回の検査での評価、すなわち「見立て」です。「見立て」が正確であれば、より正確な施術、より適切な自己管理へのアドバイスが可能になるからです。施術回数を少なくすることにも繋がります。

①はじめに

 

 お渡しする用紙に気になる症状をご記入ください。また、施術を安全に、そして効果的なものにするためにも既往歴(事故や怪我、手術、病気など)のご記入にご協力ください。

②検査

検査

◎施術を安全に行うための検査とクライアントが自己管理するための検査 

 姿勢や背骨の動き、筋肉の状態を確認します。症状が痛みである場合、その発生源を可能な限り特定します。

どこが痛いのか?どうして痛いのか?

 痛みの発生源を鑑別することは、早期回復、再発予防に欠かせません。これにより、クライアント自身が日常生活で痛みを悪化させている姿勢や生活習慣を見直し、適切に修正することが可能になります(例えば、坐骨神経痛の場合でも「椎間板ヘルニア」と「梨状筋症候群」では自己管理の方法が異なります)。

 

 痛み止めや電気を当てたりなどの対処療法で痛みが和らぐこともありますが、「どうして痛くなったのか?」が分からないままでは、症状が再発する可能性があります。歯みがきの仕方を知らなかったら、虫歯になりやすいのと同じことです。

◎カイロプラクティック的検査(整体との違い)

 治癒を妨げている脊椎分節の特定を行います。脊髄神経を圧迫して体の治る力を妨げている脊椎分節の機能障害(ズレ)をカイロプラクティックではサブラクセーションと呼んでいます。痛みを起こしている部分に見つかることもあれば、少し離れた脊椎分節に見つかることもあります(例えば、腰痛の原因は腰椎にあることもあれば、頸椎にあることもあります)。


 サブラクセーションを探し出し、そして調整することがカイロプラクティックのヘルスケアです。整骨や整体、その他手技療法との違いでもあります。

③説明と同意
​ 痛みの発生源や脊柱の力学的異常(姿勢の問題)、調整すべき脊椎分節と施術の仕方、そして予後の説明、日常生活で改善すべき姿勢や動作を提案していきます。分かりづらいことは遠慮せずに聞いて下さい。納得していただいたほうが早くよくなります。

④施術

 施術は直接手により行われます。「カイロプラクティックでは首を捻られるのではないか」と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、頚椎や腰椎を含むすべての脊柱において、無理に捻るような操作は行いません。脊椎分節の調整は後方から前方に向けた軽度の押圧で行われます。

 

施術を受けたクライアントの方からは、「気持ち良い」といった感想をいただくこともあります。この施術方法は、小さなお子さまからご高齢の方、そして妊婦の方まで、幅広く対応可能です。

cervicaladj.jpg
%E9%A0%9A%E6%A4%8E%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%

頚椎の施術

​*現在はポリ手袋をつけて行っています。

118266819_1610691962437384_2192152431547

⑤アドバイス

現在の状態を悪循環させている原因には、生活習慣が大きく関わっている場合があります。クライアントご自身が生活習慣を見直し、修正することは、脊椎分節のズレを整えることと同じくらい重要です。

人の体には本来、健康を維持しようとする力、すなわちホメオスタシス(恒常性)が備わっています。そのため、高価な健康器具や健康食品などに頼るよりも、日常生活の中で状態を悪化させている行動に気づき、それをやめる選択をすることが、はるかに効果的なはずです。

 日常生活で気をつけるべき姿勢や動作のアドバイスを行うとともに、必要に応じて簡単な体操やストレッチを指導します。きちんと行えば施術回数も少なくてすみます。

◎うつ伏せでも脊柱の自然な湾曲を保ち理想的な脊柱筋の弛緩状態をつくりだす「ボディクッション」を使用しています。

118266819_1610691962437384_2192152431547
%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%

◎腰椎と骨盤の調整は横向きで行います。

bottom of page