top of page
検索
なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学
なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学クラウディア・ゴールディン (著), 鹿田昌美 (翻訳)慶應義塾大学出版会2023/3 結婚や子どもをもつことを犠牲にしなければならない状況では、多くの女性が、自分のキャリアを活かせる仕事に就くことを諦めてしまうようです。...

ベルワンカイロ
5 日前読了時間: 5分
閲覧数:2回
抵抗する動物たち:グローバル資本主義時代の種を超えた連帯
抵抗する動物たち:グローバル資本主義時代の種を超えた連帯 サラット コリング (著), 井上 太一 (翻訳) 青土社 2023/2 資本主義の搾取にさらされながらも、動物たちは沈黙してはいない。本書『抵抗する動物たち』は、動物たちの「意志ある行動=抵抗」に光を当て、彼らを単...

ベルワンカイロ
4月15日読了時間: 2分
閲覧数:11回


アレッポの石鹸、届きました。
アレッポの石鹸は、シリア第2の都市アレッポの特産品で、1000年以上も前から作られている伝統的な石鹸です。 主な成分はオリーブオイルとローレルで、とてもシンプル。原料から製品に至るまで、動物実験は一切行っていないと紹介されています。2024年12月には、ユネスコの世界無形文...

ベルワンカイロ
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:2回


動物たちの収容所群島
動物たちの収容所群島 井上太一 (著) あけび書房 2023/11 私たちが普段口にしている「価格の優等生」とされる卵や、「コスパ最高!」と称される鶏肉・豚肉は、いったいどこから来て、もともとは何者だったのでしょうか。そこには、目を背けたくなるような現実があります。しか...

ベルワンカイロ
3月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回


天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード
天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード オ ードリー・タン (著), 黄亜琪 (著), 牧髙光里 (翻訳) 文響社 2021/12 昨年まで台湾のデジタル担当相を務めたオードリー・タン、...

ベルワンカイロ
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
荷を引く獣たち: 動物の解放と障害者の解放
荷を引く獣たち: 動物の解放と障害者の解放スナウラ・テイラー (著), 今津 有梨 (翻訳)洛北出版2020年 著者のスナウラ・テイラーは、本書で「障害者の権利運動」と「動物権運動」の交差性を明らかにし、障害者と動物の扱われ方には共通の抑圧構造が存在すると論じています。...

ベルワンカイロ
3月11日読了時間: 2分
閲覧数:6回


絵本を届ける運動
絵本を届ける運動に参加しました。今回選んだ本はこれ。タイトルに ドキッとさせられます。 できました!ベトナム語、まるまるしていて、なんだか可愛いですよね。 #絵本を届ける運動 きょうせんそうがはじまると 出版社:ニコモ 藤代勇人 (著), 塚本やすし (イラスト)...

ベルワンカイロ
2月21日読了時間: 1分
閲覧数:5回
家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平
家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平 上野 千鶴子(著)岩波書店 「再生産 労働 」とは、家事、子育て、介護、地域活動など、生活やコミュニティを支える仕事のことです。これに対して「生産労働」とは会社で働いたりパートしたりする、いわゆる賃金労働を指します。...

ベルワンカイロ
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか
家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか アンジェラ・サイニー (著), 道本 美穂 (翻訳) 2024年10月 集英社 「家父長制は自然なものではなく、歴史や文化、権力構造によって作られ、維持されてきた制度である。」――著者は、霊長類学や考古学、歴史、人...

ベルワンカイロ
2月3日読了時間: 3分
閲覧数:11回
有害な男性のふるまい:進化で読み解くハラスメントの起源
有害な男性のふるまい: 進化で読み解くハラスメントの起源 2024年 草思社 デヴィッド・M・バス(著)加藤智子(訳) 進化生物学や社会科学からの観点から男女の性的対立を考えるという切り口は、新しい視点を提供してくれます。448ページのちょっと厚めの本ですが、ピックアップ...

ベルワンカイロ
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回


ゴミ当番
町内のごみステーション当番をすることがあります。回収されずに残ったゴミは、ぱっぱと分別して、はい、それでお終い。物質的なごみの掃除は簡単でいいですね。 「なんできちんと分別してくれないんだ?」「きったないな~」「なんで俺が俺様が~!」...

ベルワンカイロ
1月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回


あけましておめでとうございます
2025年に入りました。 今年を生きることは初めてです。私は初心者です。 今月を生きることも初めてです。私は初心者です。 今日を生きてみるのも初めてです。私は初心者です。 そして、今を生きることにも初心者です。 それは、死ぬときにもそうであるはずです。...

ベルワンカイロ
2025年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回


嬉しすぎるミルフル
「ミルフル植えたいんだけど、コメリには置いてないんだぁ」とぼやいていたら、なんと持って来て頂きました!し ・か・も、きれいな寄せ植えでです。 車に乗らない私は、遠くのホームセンターまで買いに行けなくて、もうほとんど諦めかけていたから、本当にサプライズ!...

ベルワンカイロ
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回


チェッカーベリーが実をつけるまで
7月3日 チェッカーベリーの花が咲きましたよ。 ちょうど3年前の秋にポット苗で購入したものです。ずい分大きくなりました。買ったときは、たわわで真っ赤な実をつけていましたが、春が来る頃には萎んで無くなってしまいました。(実の観賞期は11月~3月のようです)...

ベルワンカイロ
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:7回


プミラの班が消えたので切り戻してみました
プミラは丸い葉っぱに白い斑の入る見た目爽やかな観葉植物です。購入したのは3年前ですが、いつの間にか班の少ない、ただの緑の葉っぱの植物に…。ポトスでは班が消えるのは先祖返りだという記事を読んだことがありますが、とりあえず切り戻してみます。 2024年5月13日 7月10日...

ベルワンカイロ
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回


ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義 (著)岡真理 大和書房
そもそも、イスラエルとはどのような経緯でつくられた国なのか

ベルワンカイロ
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回


「絵本を届ける運動」に参加してみました
日本語の絵本を現地の言葉に翻訳して子どもたちに送り届ける運動。とってもユニークな活動だと思います。 参加するのは初めてで、タイトルと言語は【おまかせ】で注文しました! 届いた絵本は、公文出版の「じょうずな歯みがき」。難易度のいちばん高い★★★汗...

ベルワンカイロ
2024年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回


バターナッツかぼちゃ
先日、近所の直売所に立ち寄ったとき、少し珍しい形をした野菜に目に留まりました。毎年この時期になると見かけるもので、以前から気にはなっていたんです。タグには「バターナッツかぼちゃ 200円」と書かれており、その正体はかぼちゃでした!...

ベルワンカイロ
2024年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回


ガザニアの花が小さくなったときは株分で解決
2年目を迎えたガザニア、株が大きくなったのは良いのですが、小さい花しか咲かなくなりました。 そんな時は株分けすると良いみたいです。 思い切って真っ二つにします。下の株は鋤いた分の株です。水に 浸けて置けば発根するかもしれません。大元の株は新しい土に植え替えました。...

ベルワンカイロ
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:136回


夜のサーカス
The Night Circus (著)Erin Morgenstern 19世紀後半から20世紀初頭のロンドンを舞台に、魔法使いの男女が織りなすファンタジーとロマンスの長編小説 ある日、予告もなくロンドンにサーカスが現れます。昨日まで何もなかった場所に、忽然と現れ...

ベルワンカイロ
2024年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:8回
bottom of page