top of page

オフィスで3月に植えた花苗

  • 執筆者の写真: ベルワンカイロ
    ベルワンカイロ
  • 2023年4月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月5日


ガザニア Gazania 

春から夏に向けての定番です。暑さには強いが、曇りの日には花が開かないのが残念。少し大きめの苗で、コメリにて98円

摘芯しなくても、こんもり形よく育つと書いてあります。株張が30~40㎝だから植え替えが必要ですね。色はビビットなコスモスピンク、コメリで398円



春から初秋まで長く咲いてくれる多年草です。澄んだ青紫の花色が心を落ち着かせてくれます。耐寒性がマイナス20℃と書いてありますが、すごいですね。

冬はしっかり寒さに当てることで翌年たくさんの花を咲かせるそうです。コメリで348円


春から冬まで長く咲く多年草、色はレモンシロップ、コメリで298円

株張が45~60㎝ですから、こちらも植え替えが必要ですね。




発売元のサントリーフラワーズ で2022年好きな花総選挙で1位に輝いた人気品種。

大暑性に優れていて1株で40~60㎝まで大きくなるみたい。見よう見まねで摘芯もしてみましたよ。コメリで348円



植え付けをする前に、育て方を調べればよかったと後悔しています。株張が70~100cm、こんな小さいバスケットではとても足りない。育て方は古屋悟司さんのYouTubeチャンネルが詳しい。

ローダンセマム ムーン Rhodanthemum

耐寒性は-10℃もあるので、新潟の冬でもきっと大丈夫だ。その反面、耐暑性は少ない。梅雨と夏の時期は気を付けたい。

夏越しが上手くいけば、翌年も花を咲かせてくれるそうです。余っていたワイヤープランツと寄せ植えにしてみました。コメリで298円

バスケットの周りに巻かれた釣り糸は、巣作り最中の鳥にむしり取られないための予防策です。





勿忘草とベゴニア2株、そしてペチュニア。大形にあるお花屋さん「たんぽぽ」が3月いっぱいで閉店するとのことで、行ってきました。

勿忘草はハッとするぐらい色がきれい。ベゴニアは葉っぱがつやつやと輝いていましたが、連日の放射性冷却にやられたせいか損傷しています。でも、暖かくなれば直ぐに復活するはず。ペチュニアはつぼみがたくさんで、これからが楽しみです。余っていたヘデラを隅に植えてみましたよ。


bottom of page